error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:グローブデポ【手袋と靴下専門店】
600円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 48 平均評価: 3.96
楽天市場で商品詳細を見る |
★当店シルクマスクのココがすごい!★ 1.シルクプレーティング シルク100%の糸が出来るだけ表(肌に触れる側)に来るように編み上げる技術です。
シルクだけでは伸縮性と耐久性に問題があるため、ポリエステルとポリウレタンで作られた補強糸を裏側に来るように編み上げています。
顔に触れる部分がシルク100%なので安心です。
2.裏側に来る補強糸の特徴 旭化成繊維の消臭性のあるスパンデックスを使用しております。
この糸は優れた消臭機能を備え臭いの三大源である アンモニアを96.2%、酢酸ガス99%、イソ吉草酸ガス99%を削減 3.二重編み加工 二重編みになっていて、下側にポケットがあるので、お客様がお持ちのガーゼや抗ウイルスシートなどを挟む事が出来ます。
より花粉やウイルス対策になると思われます。
4.伸縮性とフィット感 伸縮性があり、立体的に編み上げているので顔にフィットします。
さらに複数のサイズ展開(S/M/L)しておりますので個性にあったサイズでピッタリフィットし、鼻の部分に通常より角度をつけているのでズレ落ちにくい 5.カワイイカラー展開 S/Mサイズは、こんな時だからこそ明るく楽しくなる様にカラフルなカラーを用意(Lサイズはホワイトのみとなります) モニターにより色の見え方が実際の商品と異なる場合がございます。
★なぜ シルクが肌に優しいの?★ 絹(シルク)は繭(まゆ)をほぐしてつくられます。
繭(まゆ)は繭の中で生きている蚕(かいこ)を外部環境から守っている天然のシェルターです。
1本の繭の糸は2本のフィブロインという、たんぱく質の繊維と、これを覆い取り巻くセリシンというたんぱく質から構成されこれらのたんぱく質の成分構成は人間の皮膚のたんぱく質に非常に近いものです。
シルクは、18種類のアミノ酸で構成されていて、人間の肌成分と似ています。
この繭からとれる絹には、以下のような特性があります。
1、湿性・放湿性 人体からは1日ほぼ1リットルの水分が発散されています。
マスクには、この水分を吸収して外気に放出する機能、すなわち放湿性(通気性)が求められます。
天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3〜1.5倍の吸湿性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。
つまり、シルクは吸湿性が優れていて放湿速度が大きく、マスク内に余分な湿気が残留しないために着心地が良いと思われます...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る